コレステロールの善玉と悪玉の違いって知ってる?!

目次

ステロール(ステロイドアルコール)と呼ばれるサブグループに属する有機化合物の一種…
それが「コレステロール(cholesterol)」です。

コレステロールと言えば「善玉(ぜんだま)」と「悪玉(あくだま)」を思い出す人も多いのではないでしょうか?
しかし、この善玉と悪玉…
この違いを知っている人は意外と少ないのではないでしょうか。




Sponsored Links


コレステロールに善玉や悪玉があるのは嘘?



ガン、心筋梗塞、脳卒中は、日本人の死亡原因の上位を占める三大疾病…
そのうち、心筋梗塞、脳卒中の原因となるのがコレステロールです。

しかも、それには善玉と悪玉の2種類が存在し、悪玉コレステロールを減らし、善玉コレステロールを増やすことが健康維持につながるともいわれています。
そのための食品も売られるほど、善玉はもてはやされ、悪玉は忌み嫌われる存在となりました。

けれども実は善玉も悪玉もなく、そもそもコレステロールは一つなのです。
つまり善玉や悪玉というのは嘘…
そう言われると「えっ?」と思う人がいるかもしれません。

しかし事実なのです。
となると、「じゃあ、病気の原因になるのだから、コレステロールを減らせばいいんでしょ?」と考える人が出てくるでしょう。

残念ながら、それも間違いなのです。
コレステロールがなければ人間は生きていくことができません。

そもそもコレステロールとは何なのでしょうか?…
人間の身体は、無数の細胞が集まってできています。

その細胞は、一定期間で古いものから新しいものへとつくり替えられます。
皮膚の細胞であれば、約4週間です。

そのためには、材料となる成分を常に用意しておく必要があります。
コレステロールも、細胞をつくるために不可欠な物質なのです。

コレステロールが不足すると細胞を正しくつくることができなくなり、その結果できあがった弱い細胞は、ガンになりやすくなります。
また、コレステロールは紫外線を浴びることによって、カルシウムの摂取に必要なビタミンDを生成するための物質(前駆体)に変化します。
つまり、コレステロールが少ないと、カルシウムが不足し、骨が弱くなってしまう恐れがあるのです。




Sponsored Links


なぜコレステロールは嫌われ者になったのか?



コレステロールは、そんな重要な存在であるにもかかわらず、病気の原因としてコレステロールが目の敵にされるのはなぜでしょうか?…
細胞をつくるために必要なコレステロールは、肝臓から血液中を流れて全身の必要な部分に届けられます。

この時、コレステロールはリポタンパクというタンパク質によって梱包されるのです。
コレステロールが宅配便の荷物だとすれば、リポタンパクは段ボール箱だと思えばわかりやすいでしょう。

この宅配便が途中で活性酸素とぶつかると、リポタンパクの梱包が解かれて、血液中にコレステロールがばら撒かれてしまうのです。
ばら撒かれたコレステロールは、掃除機の役割を果たすマクロファージと呼ばれる物質が片づけてくれます。

しかし、ばら撒かれた数が多すぎる場合、マクロファージだけでは足りず、血管壁にある平滑筋細胞が助っ人として登場します。
この時、マクロファージや平滑筋細胞がコレステロールやリボタンパクを取り込むことで発生するのが、アテローム(粥状隆起)です。
このアテロームが血管を塞ぐことで、脳卒中や心筋梗塞を引き起こすのです。

つまり脳卒中の原因となるのは、コレステロールではなくアテロームなのです。
さらにいえば、リポタンパクの梱包を破壊する活性酸素が問題なのです。

では、善玉・悪玉というコレステロールの分け方は、どこからきているのでしょうか?…
コレステロールを運ぶリポタンパクのパッケージには、肝臓から必要な部位に運ぶLDLと呼ばれる往路便と、不要になったコレステロールを肝臓に戻す復路便のHDLがあります。

前述した通り、リポタンパクと活性酸素が衝突するとコレステロールが血液中にばら撒かれます…
この時まず、一緒にリポタンパク内に梱包されているレシチンが、不要になったコレステロールを体外に排出するのです。
レシチンで処理しきれない分をマクロファージや平滑筋細胞が掃除するのです。

つまり、レシチンの量が多ければアテロームは発生しません。
復路便HDLはレシチンを十分に含むのですが、往路便LDLには少量なのです。
ここから、アテロームが発生しにくいHDLを善玉…
発生しやすいLDLを悪玉と呼ぶようになったのです。

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PR

PR

ページ上部へ戻る