回転寿司やスーパーでは「代用魚」が当たり前に出されている件

回転寿司店やスーパーなどで、手頃な値段で売られている寿司の中でも、ネギトロは定番メニューと言えるでしょう。
ネギトロは、「マグロから切身をとった後の、骨の隙間にある身(中落ち)や、マグロの皮裏についている脂身をそぎ落として作っていたのがはじまり」だと、カツオ・マグロ漁業の業界団体は解説しています。

身を「ねぎとる」という言葉が派生し、「ねぎとろ」となり、本来は野菜のネギは関係がありません。
しかし、このように作られたネギトロは、今では高級寿司店でなければお目にかかれないのです。

実は、安いネギトロの正体は「アカマンボウの身と食用油を混ぜたもの」だからなのです。
油にはラードを用いたり、化学調味料、合成着色料が加えられている場合もあるといいます。

他にも1皿100円程度の寿司ネタにはいわゆる「代用魚」が多く使われていることが多く、そのほとんどは外国魚や深海魚で、「開発魚」という呼び方もあります。

例えば「マグロ」は、アロツナスやガストロなどのサバ科の魚で代用されています。
他にも、「タイ」にはアメリカナマズ、えんがわで人気の「ヒラメ」はオヒョウ、「ブリ」にはシルバーワレフなど、代用魚には、耳慣れない名前がズラっと並んでいるのです。

確かに回転寿司は安くて美味しい…
懐が寂しいビジネスも、回転寿司なら寿司が食べられると、ありがたく感じているでしょう。
ただ、そのネタが代用魚となると、その気持ちも変わってくるかもしれませんね。

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PR

PR

ページ上部へ戻る