近視の人は老眼にならない…というワケでは全然ない件

近視の人は老眼にならない…
そんな話を聞いたことがありませんか?
この話は本当なのでしょうか…

そもそも眼はよくカメラに例えられますよね。
レンズにあたるのが角膜と水晶体で、フィルムにあたるのが網膜です。

近視とか遠視というのは、網膜の位置が、本来の位置よりもズレていることによって、焦点が合わないことをいいます。
本来のピントが網膜の手前で合ってしまうため、遠くが見えにくいのが近視で、その逆に網膜の後ろでピントが合ってしまうのが遠視で、近くが見にくいのです。

手術でもして網膜の位置を動かせばいいのかもしれませんが、そんなことは簡単にはできないため、メガネやコンタクトレンズで、ピントの位置がその人の網膜の位置に合うように補正しているのです。
そのメガネなどのレンズは、近視の場合は凹レンズによって、ピントを後ろにずらします。
遠視はその逆で凸レンズで手前にずらしているのです。

40代も半ばくらいになると老眼になり、近くのものが見えにくくなります。
特に、新聞や本など、小さな字を読むときには読みにくくなるのです。
その老眼を補正するのは、遠視と同じ凸レンズなのです。

そんなことから、遠くが見えにくい近視の人が、近くが見えにくい老眼になれば、中和されて、どちらも見えるようになり、メガネがいらなくなるという説があります…
しかし、これは根拠のはっきりしない俗説なのです。

もともと眼は、近視の人も遠視の人も含め、ズームレンズのように、近くを見たり遠くを見たりするごとに、自然にピントの位置をズラしています。
その役割をしているのが水晶体で膨らんだり縮んだりして、調整しているのです。

しかし加齢と共に、水晶体の調整力が衰え、近くを見るときに若いころのようには調整できなくなります。
それが老眼の原因なのです。

つまり、近視と老眼とでは根本的に理由が異なり、近視の人は、遠くが見えにくいのはそのままで、さらに近くも見えにくくなる可能性もあるのです。
しかも、近視用のメガネは遠くを見えるようにしているメガネであるため、ますます近くが見えにくくなるのです。
ということで近視の人も、老眼鏡は必要になってくる可能性は十分にあるのです。

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PR

PR

ページ上部へ戻る