森が二酸化炭素を吸収し酸素を出すからエコっていう話は嘘?!

森林をイメージすると、緑豊かに自然の中で綺麗な空気…
そう感じるのは、森が二酸化炭素を吸収し酸素を出しているからだと誰もが思っているでしょう。

しかし、実は森が二酸化炭素を吸収し、酸素を出すというのは嘘(デマ)だという話があるのです。
今回はその点に関してお話したいと思います。




Sponsored Links


森が二酸化炭素を吸収し酸素を出すというのは嘘?!



「植物は二酸化炭素を吸収して光合成を行い、生長するためのエネルギーをつくっている」…
小学校の時に習ったこの事実から、誰もが大きな勘違いをしている樹木も植物なので森林が増えさえすれば、その分二酸化炭素を吸収するのではないか?と考えるのですが、これが間違いだと言われているのです。

森林(樹木)は空気中の二酸化炭素の炭素によって生長し、それと同量の酸素を空気中に放出します。
生長する時も、生長が止まっても樹木は二酸化炭素を吸収し、その炭素を使って生命維持のための栄養をつくり、その分の酸素を排出しています。

ですが、実はすぐに空気中の酸素と結合させて二酸化炭素にしてエネルギーを得るので、収支はプラスマイナスゼロになるのです。
森林の場合、植林したばかりの若い樹木は、生長するために二酸化炭素を多く吸収しますが、生長した樹木の二酸化炭素の吸収、排出はほぼ同量になるのです。

そして樹木が枯れる時は、樹木のカラダである炭素と空気中の酸素が結合して、もとの二酸化炭素に戻ります。
微生物などは、この分解過程で生じたものをエネルギーとしているわけです。

若い樹木も枯れた樹木も存在する森林全体として見れば、二酸化炭素の吸収、排出はほぼ同じということになるのです。
もし森林が二酸化炭素を吸収しているというのであれば、その森林は常に植林されている状態であり続けるということになります。

また政府広報では二酸化炭素吸収源の消失として全世界の二酸化炭素排出量300億トンのうち約2割の60億トンが世界の森林伐採よるものだとしていますが、若い樹林ばかり伐採されるわけもなく、これを疑う声も多く聞かれるのです。

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PR

PR

ページ上部へ戻る