ネット上の誹謗中傷対策…もし自分が書き込まれてしまったら?

なんとなくネットを見ていたら、まさかのまさか・・・・。
掲示板に自分に対する悪意ある書き込みがされているのを見つけてしまった!

目を疑うような瞬間ですが、その書き込みが同姓同名の人ではなく、間違いなく自分であったならば…
そして内容が誹謗中傷であったならば…

すぐさま書き込みを消したいが、このような被害を受けた場合は、どのように対応すれば良いのでしょうか?…
そもそも削除要求などできるのでしょうか?…




Sponsored Links


ネット上の誹謗中傷対策…もし自分のことが書き込まれてしまったら?


ブログや匿名掲示板に自分に対する悪意あるコメントや書き込みが並んでいる…
こんなとき、どのように対応すれば、書き込みの削除や書き込みをやめさせることができるのでしょうか?

まずはブログや掲示板の管理者に対し「書き込みの削除」を求めることで対応しましょう。

2002年に施行された「プロバイダ責任制限法」により、特定電気通信役務提供者(プロバイダ)の責任を軽くする法律ができています。

プロバイダ責任制限法
別名を特定電気通信役務提供者の損害賠償責任の制限及び発信者情報の開示に関する法律。インターネット上で名誉毀損や著作権侵害などの問題が生じた際の「プロバイダ」や掲示板管理者に問われる責任性を規定した法律で、管理下のインターネットサービスにおいて法や諸権利に抵触する悪質な書き込みがあった場合、そのサービスのプロバイダが当の書き込みを適宜削除できる権利や、その管理責任を問われる範囲などが規定されている。

プロバイダとは、インターネット接続サービスを提供するコンテンツプロバイダと掲示板の管理者等が該当するアクセスプロバイダを含む言葉です。

2002年以前は誹謗中傷や法律に抵触するものであっても、書き込みの一部を修正したりすれば著作権法に抵触してしまい、損害賠償を請求されたりする可能性がありました。
これにより二の足を踏んでいたプロバイダの責任を制限し、書き込みの削除をしやすいようにした法律です。

管理の行き届いている掲示板の場合、削除のガイドラインがあり、申請すればたいていの書き込みは管理者の手によって削除されます。
もしガイドラインがない場合は、メールや電話などで管理者に直接コンタクトをとりましょう。

もしその書き込みに個人情報が含まれていたり、精神的ダメージを受けることがあれば、警察に被害届を出し、書き込んだ人を特定したうえで「損害賠償」を請求することができます。

先述のプロバイダ責任制限法には、相当な理由があればプロバイダは発信者情報の開示請求に応じる義務がありますので、その開示された情報を基に損害賠償を請求しましょう。
プロバイダに削除要求をした後、被害の状況に応じて損害賠償請求をするか考えるべきです。

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PR

PR

ページ上部へ戻る