目次
毎日の生活でSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)を使わない日はないでしょう。
LINEやTwitter(ツイッター)、Facebook(フェイスブック)やInstagram(インスタグラム)などなど、世界中で利用されているSNS…
けれども、その反面SNSによるトラブルや犯罪も増えてきています。
中でもSNSがきっかけで職場でトラブルが起きたら大変です。
デキるビジネスマンであれば、そんな時の正しい対処法を学んでおく必要があります。
職場のSNSトラブルとは?
職場のSNSと言うと、とにかくいろんなトラブルがあります。
例としては、社内で気分が乗った同僚同士ででかけたことをアップし、その後にその話を聞いていなかった人から「私は呼ばれていないんだけど」とチクリと言われる、というようなものでしょう。
また、上司の愚痴を書いて上司の気分を害したり、職場でのトラブルを書いて情報漏えいになったりするということもあります。
手が込んだものなら、SNSで出会った人たちと仲良くなったら実はライバル企業の人たちだった、あるいは企業スパイで企業の内情をよく聞いてきた、というようなこともあり、意外とやり取りは難しいものです。
ついでに転職をしたのなら、転職前の人たちがあなたのアカウントをフォローし続けていることはとても多いので、タイムラインに新しい職場の情報を流すと前の企業の人達の変な嫉妬ややっかみを買うこともあるようです。
その一方で、転職してすぐに前の職場の人達をブロックすると、今度は冷たい人だと思われることもあるでしょう。
Sponsored Links
職場のSNSをブロックする方法
こんな職場のSNSですが、ブロックするのにはいくつかの方法があります。
ひとつは「SNSやってないんです」ととにかくすべて伝える方法です。
これはSNS関係は一切何もやっていないということにするというもので、基本的に会社の人とは誰もつながりません。
その代わり、本名でSNSに登録していれば一発でバレますから、それをやめることが大事です。
また、機能を使って検索に引っかからないようにする、プロフィールを充実させないなどの方法もあります。
あえて検索に引っかからないようにすることで、見つかる確率を大きく下げます。
その分見つかった時にはかなりやばいことになるので、そもそも仕事に関連する投稿を全くしないか、内容をぼやかしまくって奥などの方法があるでしょう。
そしてそれぞれのSNSにはブロックなどもありますしフォローさせないようにするリムーブ、ミュートなどの方法があります。設定や内容は全く違いますから、その点は把握しておきましょう。
Sponsored Links
まとめ
トラブルになるというと、大学生や新卒があたらしい投稿をしたり、身分がバレていないと思って会社のことを書いたり、あるいは会社でのちょっとしたユーモアのつもりでやったことが他から見ればとんでもないことだったりと、ネットについての意識の低下があげられるでしょう。
ある程度年齢を重ねており少なくとも新卒ではないのなら、もうそれぞれのアカウントは自分の名刺代わりのものでもあり、自分という人間を雄弁に語ってくれるものだということをわかっておきたいところです。
会社によっては、方針で社員のアカウントをフォローしたり監視しているところもあります。
もちろん、会社はリスクヘッジなどの考え方からこのような行為を行っています。
ただ、できれば「自分の名前のアカウント」と「趣味・楽しみ用の全く関連のないアカウント名でのアカウント」というように、アカウントの使い分けも方法でしょう。
この時は誤爆しないようによく注意しておきたいところです。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。