目次
あなたの会社にいませんか?
なぜか「空気の読めない人」が…
その発言や行動…まさに一挙手一投足が空気が読めていない…
時には他の人にも大きな迷惑をかけるような人がいたりするものです。
さて、この「空気の読めない人」…
なぜ「空気の読めない人」がどの職場にも必ず一人はいるのでしょうか?
空気の読めない理由「自己中」
職場に一人はいる空気の読めない人というのは、自己中であり空気を読めないというよりは読まないないといったパターンがあります。
自己中タイプは空気の読めない人の中でも特に厄介なもので、意識しているしてないにかかわらず周りの人を振り回してくれるので仕事の妨げとなってしまいます。
これで優秀なタイプであれば強引でも周りを引っ張っていくタイプと評価をされますが、何もできないのであれば単なる自己中で周りの足を引っ張るしかない人間ということになります。
立場が同じぐらいであれば上司などに相談をしていくらでも改善をさせることも期待できますが、問題は上の人間がこのタイプだった場合下の人間は余計に苦労をしてしまうことになります。
本人の自覚があればまだましですが、自覚がない場合には周りの人が空気を読んでくれて上手く行っているのに本人の手柄だと勘違いしてしまいがちです。
あまりに酷い場合は「自己愛性パーソナリティ障害」の可能性もあります。
「自己愛性パーソナリティ障害」とは、ありのままの自分を愛することができず、自分は優れていて素晴らしく特別で偉大な存在でなければならないと思い込むパーソナリティ障害の一つです。
極端なうぬぼれと自己中心性を表現するために他者のことを考慮に入れない行動や言動をするタイプの人です。
最近では、そんな「自己愛性パーソナリティ障害」が増えてきているという話もあります。
Sponsored Links
空気の読めない理由「経験が乏しい」
単純に経験が乏しくて空気が読めない人もいて、このような場合には悪意があるわけではありませんし単なる経験不足ですから、経験を積むごとに徐々に空気を読むことができる様になってきます。
特に職場によっては独特のルールがあったりしますから、それを全く経験のない状態で放り込まれると余計なことを言ったりしてしまったりすることも珍しくありません。
このようなタイプの人には経験不足だとわかった時点で周りがサポートしてあげることによって、少しずつ職場に馴染むことができますのであまり気にする必要はないのです。
常識の範疇でわかることもわからないという人はいますから、経験不足に対しては経験がないことを咎めるのではなく、そのような人にしっかり空気の読み方を教えてあげるということも仕事だと思って接することが重要な事になってきます。
Sponsored Links
空気の読めない理由「帰国子女」
実は見た目が日本人の人でも、幼少期に外国で暮らしていたり、日本(日本人)と接する機会が少ない人の場合は空気が読めないということが多々あります。
特に「帰国子女」の場合には、日本と海外の文化の違いから空気の読めない人が少なくありません。
特に日本というのは空気を読むことを重視されるだけに、物事をはっきりいう環境の海外に住んでいた人であればそれについていくことができないということもあるのです。
郷に入れば郷に従えという言葉がありますから、帰国子女であっても日本で仕事をするからには日本の風習に慣れるべきだという考えもありますが、こればかりはどちらが良いとは限りません。
空気を読むということは日本の良い習慣でもある一方で大事な部分を濁す悪習でもありますから、仕事をする上ではむしろ海外式ではっきり言ったほうが良いというケースも少なくありません。
それだけに帰国子女の人が空気を読めない場合、どちらが仕事をする上で適しているのかということを考えたほうが余計なストレスも溜まらず有意義だといえます。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。