「90対90の法則」の意味を簡単にいうとこんな感じ

みなさんは「90対90の法則」というものをご存知でしょうか?
ビジネスマンの中でも、特にコンピューターのプログラミングに関わる人なら聞いたことがあるかもしれません。

今回は90対90の法則の意味をここで簡単にご紹介したいと思います。




Sponsored Links


「90対90の法則」の意味を簡単にいうとこんな感じ



「90対90の法則(Ninety-Ninety Rule)」は、コンピュータ・プログラミングとソフトウエア工学の分野において、ベル研究所のトム・カーギル氏が唱えたユーモアに富んだ法則です。

「コードの最初の90%が開発時間の90%を占め、残りの10%に、さらに開発時間の90%がかかる」とするものです。
コンピュータの機能は、プログラムの命令によってCPU(数値計算や制御を行う電子回路)で実現するのですが、そのプログラムを作成する上で、コード(符号)が必要でとなります。

コードの開発(コーディング)に要する合計時間を100%でなく、180%としているのは、一見矛盾しているようですが、そこがこの法則がユーモラスである所以なのです。
つまり、ソフトウエアを開発するプロジェクトが、当初の予定時間を大幅に超過する傾向にあることを、皮肉を込めて表現しているのです。

カーギル氏は、多くのコンピュータ・プロジェクトの開発が遅延する原因は2つあるとしています。
1つ目は、プログラムを作成する際、開発担当者が簡単な部分と困難な部分の時間を大雑把(おおざっぱ)に仕分けがちであること、2つ目は、作成上困難となる部分の予測に失敗すること、としました。

つまり、ソフトウエア開発のプロジェクトを成功させるには、予定した時間を単に仕分けるだけでなく、プログラム作成上、どの部分が最も重要であるかを、まず見極めなければならないということ…
また、カーギル氏はそこで「80対20」の「パレートの法則」を適用する必要があるとしたのです。

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PR

PR

ページ上部へ戻る