真田丸の「真田幸村」は幸村(ゆきむら)と名乗ったことなどない件

戦国時代屈指の名将として有名な真田幸村(さなだゆきむら)…
2016年の大河ドラマ「真田丸」をはじめ、多くの人に親しまれています。

しかし、当の本人は生前「幸村」と名乗ったことがありませんでした。
この名前はあくまで明治時代以降に「真田十勇士」などの講談本が基になって定着したものであり、本当の諱(実名)ではなかったのです。
真の諱は「信繁・のぶしげ」であり、文書における署名もすべてがこの名前なのです。

信繁は武田家配下となっていた真田昌幸(さなだまさゆき)の次男として、永禄10年(1567年)に甲斐の府中(現在の山梨県甲府市)で生まれています。

幼名を弁丸といい、元服して源次郎信繁を名乗りました。
「信」の一字は武田信玄の俗名「晴信」から「信」の字を与えられたに違いなく、「繁」の字を採ったのは、川中島の合戦で戦死した勇将・武田典厩信繁(武田信玄の実弟)を意識してのことでしょう。

「典厩殿が兄の御屋形様を支えたように、兄の信幸(後に信之)を支えてほしい」…
との昌幸の願いがあったと推察されます。

「幸村」という俗名があったことは、諸々の史料からわかっています。
それがあまりに広まったため、江戸幕府編纂の系図資料集である「寛政重修諸家譜」でも、真田家の部分には幸村との名前で記されているのです。

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PR

PR

ページ上部へ戻る