焦げた食べ物は発がん性があるって嘘?それとも本当?

食べ物の焦げた部分が好き!という人は意外と多いのではないでしょうか?
見た目的にも良くはないのに、なぜ美味しいと感じ、食べたくなるのかは不思議ではありますが・・・・。

そうです。見た目的にも良くないし、何せ体に悪そうですよね。
そして実際に体に悪いのでは?と言われていますよね。

小さい頃に、おこげの部分は体に悪いからあまり食べてはだめ!と言われていたような気がします。
そこで、今回はそのおこげは体に本当に悪いものなのかどうかの真相に迫っていきたいと思います。




Sponsored Links


焦げた食べ物は発がん性があるって本当なの?


肉でも魚でも、ちょっと焦げるくらいよく焼くのを好む人は、少なくないでしょう。
ステーキでも断然ウェルダンがいい!という人も少なくないのではないでしょうか。
何がいいって、カリッとした食感のあとに肉汁が広がる感触が、いっそう食欲をそそりますよね。

肉にかぎらず、かまど炊きのご飯なら”お焦げ”の部分は間違いなくご馳走だし、少し焦がしたベーコンなんてお酒のつまみに最高です。

しかし、焦げた食べ物というのは、どうしても健康に悪そうなイメージが付きまといます。
一説には発がん性がある・・・・なんて噂もささやかれているくらいです。
実際のところ、健康面への影響はどうなのでしょう?

実は、魚や肉に含まれる動物性たんぱく質が、焼くことでヘテロサイクリックアミンなどの発がん性物質を作り出すのは事実です。
しかしその量は理論上、体重60㎏の人が毎日100tの焦げを食べなければがんを発症しない程度の、ごく微量に過ぎないんです。

なんと、焦げが発がん性物質を含むのは事実でした。
しかし量が量だけに、現実的には健康に影響を及ぽすことはまずあり得ない、というのが真相です。

もともとは昭和51年に、大手の新聞が1面で、焼き魚の焦げに発がん性の疑いがあるというニュースを報じたことから広まった情報のようです。
しかし、その後様々な研究者が実験を行った結果、細菌レベルでは突然変異を起こすことはあっても、マウスを用いた動物実験などでは、実際にがんが発生することはなかったそうです。

これはお焦げ好きならずとも、なんだかホッとする情報ですね。

また、それでも気になる方は、発がん性物質の抑制作用を持つカタラーゼを含んだ食材を一緒にとることをオススメします。
たとえば大根おろしなどですね。

焼き魚に大根おろしが添えられることの多い日本の食文化は、この点で非常に理にかなっています。

めでたく長年の不安はすっきり解消です。
これで思う存分、ウェルダンで焼いたステーキが食べられますね!

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PR

PR

ページ上部へ戻る