目次
季節の変わり目などで風邪をひいてしまう…
よくあることです。
そんなときに気になるのが、そもそも「風邪をひいたときに風呂に入っていいの?」という疑問…
賛否両論の話を聞きますが、実際に風邪のときの風呂は悪化させるのか?、それとも治るのか?…
ここで決着をつけておきましょう。
Sponsored Links
風邪のときの風呂…悪化させる?それとも治る?
老いも若きも、男も女も年齢や性別に関係なく襲いかかり、最も人間に身近な病気といっても過言ではない風邪…
特効薬もなく、治療については「栄養のあるものを摂って、安静にしていることが大事」といわれます。
それと共に、注意すべきこととして「風呂に入ってはいけない」ということも広く知られています。
これは、日本人なら誰でも知っている常識でしょう。
風邪を引いたら、風呂には入らず、布団の中で横になって安静にするのが一番…
そう信じている人が大多数ではないでしょうか。
お陰で、真夏に風邪を引いたりすると、汗で体中がベタつくのを我慢しなければならなかったりすることもあって、なかなか厄介です。
ところがこの常識、日本以外では通用しないことをご存知でしょうか?
西欧では風邪を引いたら風呂に入るのが当たり前なのです。
果たして日本と西欧、どちらが正しいのでしょうか?…
結論からいえば、西欧の常識が正解なのです。
風邪を引いた時に風呂に入っても問題ありません。
それどころか、身体の血行をよくして新陳代謝を高め、回復を促してくれます。
また風邪で熱が出ると汗をかくきますが、風呂に入って皮膚を清潔にすることで発汗作用がスムーズになり、免疫力を高めることにもつながります。
そのため夏風邪を引いた時にも、汗まみれの不快な身体で我慢する必要はなかったのです。
ただし、気をつけて欲しいのは、熱い湯に入らないこと…
無理に熱い湯に入ると、体力を消耗し、かえって抵抗力を落としてしまうからです。
また同じ理由から、長風呂も避けましょう。
熱すぎず、ぬるすぎず、ちょうど良いぐらいの湯で身体の芯までじっくり温まるのがベストなのです。
もちろん出た後、湯冷めしないようにすることも大事なことは言うまでもありません。
Sponsored Links
風邪のとき風呂に入ってはいけないと言われるようになった理由
では、なぜ日本で「風呂に入ってはいけない」という間違った知識がまかり通るようになったのでしょうか?
これは、日本と西欧の住環境の違いに由来します。
今でこそ家の中に風呂があるのは当たり前ですが、歴史的に見て長い間、日本の住宅には風呂がなく、ある場合でも屋外というケースが一般的でした。
映画やテレビの時代劇、もしくは明治から昭和を舞台にした作品などで、そんな光景を目にしたことがあるのではないでしょうか。
そんな状態で風呂に入った場合、母屋との行き来の間に湯冷めすることも少なくありませんでした。
更に、木造建築で建てられた日本の家屋は隙間風(すきまかぜ)が多く、保温性が低かったことも身体を冷やす要因となったのです。
少し前までは銭湯に通う人も多かったのですが、その場合は更に身体を冷やすリスクが高まります。
つまり、風呂に入ること自体が問題なのではなく、入った後に湯冷めするとかえって体調が悪化するという理由から、「風呂に入ってはいけない」といわれるようになったのです。
一方、西欧の住宅は石やレンガで造られており、保温性も高いため、そんな心配は無用でした。
これが、日本と西欧の入浴に対する考え方の違いにつながったと言われているのです。
しかし今の日本の住宅環境は昔とは大きく変わりました。
風呂は住宅内に設置され保温性も格段に向上し、暖房器具も完備されていることから、風呂を禁止する理由はもはや存在しないのです。
さて、このような経緯で風邪をひいても、安心して風呂に入れることはわかりました。
それでは、風邪を早く治すため、より効果的に入浴するにはどうしたらいいのでしょうか?…
まず気をつけなくてはいけないのは、風邪をひいたら安静第一ということなのです。
高熱が出たり、悪寒や倦怠感があったりするような体調が悪い時に、いくら血行促進などの効果があるからといって、無理に風呂に入ってはいけません。
また、いくら住環境が向上したといっても、湯冷めしてしまっては意味がありません。
入浴する時は、極力体を冷やさないように浴室や脱衣所を温めておく出た後は、身体をすぐに拭いて早めに布団に入る…
髪は完全に乾かす、などの配慮が必要でしょう。
さらに、入浴後は水分補給も忘れなうにしましょう。
以上、うまく入浴を活用して、1日も早く風邪とはオサラバしたいものです。
Sponsored Links
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。