介護に備えるなら保険よりも「貯蓄」おすすめ?!

現在、社会の高齢化が進み、2020年には4人に1人が高齢者になるとされています。
この点はニュースなどで、ご存知の方が多いかと思います。
今はバリバリ働いているビジネスマンもこの先、親の高齢化問題にぶつかることがあるかもしれません。

日本の平均寿命は延びていますが、健康寿命となると、実はなかなか難しいもの…
現状、75歳以上の約3人に1人は要介護認定、あるいは要支援認定を受けています。

公的介護保険で、ある程度の保障は受けられますが、やはりそれだけでは足りません。
実際には、考えている以上のお金がかかるものです。

介護保険では、要介護認定になると一時金か介護年金、またはその両方が支給されます。
介護保険の仕組みは各社によって様々ですが、大きく分けると下記の点がポイントになります。




Sponsored Links

□保障の仕組み
給付・・・一時金タイプ、年金タイプ、一時金+年金併用タイプ
保証期間・・・終身タイプ、有期タイプ

□保険料の仕組み
支払・・・掛け捨てタイプ、積立タイプ
払込期間・・・定期型、終身型

□給付基準の仕組み
公的介護保険の基準と連動しているのか?、独自の基準なのか?、併用なのか?
要介護のどのレベルになると給付になるのか?

これらを組み合わせて、介護保険ができています。
保険料が安いのは掛け捨てタイプで、給付の条件が厳しいものになります。

保険料が高いものは積立タイプで、給付の条件はゆるくなります。
給付を一時金で受け取るか、年金で受け取るかは、考え方によって違ってくるでしょう。

介護はお金がかかりますから、備えは必要だと思います。
しかし、これは誰にでも訪れる可能性が非常に高いもの…
リスクでいうと大きな損失にはなりますが、リスクの軽減で対応できるものと考えられます。

その一番有効な方法が、実は「貯蓄」なのです。
この数年で、様々な介護保険が発売されましたが、実は「これぞ!」という商品は登場していないと言われています。
保険料と給付のコストパフォーマンスの問題があることが多いからです。

介護施設か在宅介護かで必要額は異なるでしょうし、政府の方針もまだ変わるかもしれません。
使い勝手を考えると、実は「貯蓄」で対応するのが、今のところ最も有効な方法の一つと言えるでしょう。




Sponsored Links

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PR

PR

ページ上部へ戻る