ランチェスターの法則をわかりやすく簡単に説明できる?

目次

日夜、働くビジネスマン…
仕事での成果、つまり勝つためには戦略が必要であることは言うまでもありません。

ライバル社との中長期的な対抗戦略を練るとき…
最も勝算の高い戦い方を模索するとき…
あなたはどんな風に進めていきますか?

ランチェスターの法則は勝てる戦い方を探るための法則なのです。




Sponsored Links


ランチェスターの法則をわかりやすく簡単に説明


2141
ランチェスターの法則は、第一次世界大戦時にイギリスの航空機エンジニアのフレデリック・ランチェスターが、当時の空中戦の観察から得た戦力計算の法則です。
そしてこの法則は、現在でも企業間競争の戦略策定に利用できるものなのです。

ランチェスターの法則の基礎は、「武器の性能が同じなら、兵力数の多い方が必ず勝つ」…
というもので、わかりやすく2つの法則で構成されています。

第1法則では、伝統的な戦法(一騎打ちや接近戦)では弱者も強者も損害は同じとしています。
これは兵力に限りがある弱者側から見れば、対等に渡り合える機会と考えられて「弱者の戦略」と呼ばれ、中小企業向けの戦略にあてはまります。

第2法則では武器性能が向上した場合、中距離から遠隔での戦いになれば、攻撃力は兵力の2乗と計算され、兵数(機体数)に勝る強者側が有利となります。
このため「強者の戦略」と呼ばれ、大手企業に向いた戦略にあたります。

市場での競争にランチェスターの法則を当てはめると、規模が小さくて資金や販売チャネルで劣る中小企業が大手企業と戦うには、第1法則を中心に戦略を構築することになります。
たとえば、局地戦で自社の強い市場(地域)にのみ注力して、その市場でのみ勝利する方策などを考えます。

大手企業の場合は、第2法則をもとに、物量や資金、リソースの大きさを活かして、総合的な市場で独占的な利益を目指すことを基本戦略にします。
簡単に説明しましたが、この考え方がランチェスターの法則を活かしたビジネス戦略での応用なのです。




Sponsored Links


ランチェスターの法則の基礎戦略


2161
大企業と比べて力の劣る中小企業ほど、一騎打ちや局地戦など小さな市場での勝負で勝つことが重要となってきます。

「弱者の戦略」→中小企業に有効な戦い方(攻撃力=兵力数×武器性能)
つまり、攻撃力は頭数に比例し、具体的な戦い方として一騎打ち・接近戦・局地戦などが適していることになります。

「強者の戦略」→大企業に有効な戦い方(攻撃力=兵力数の2乗×武器性能)
つまり、攻撃力は頭数の2乗比で、具体的な戦い方は近代兵器・遠隔戦・全国制圧などが適していることになります。

ランチェスターの法則では、中小企業は「弱者の戦略」を用いて大手企業と戦う…
大手企業は「強者の戦略」で市場制圧を狙う…
簡単に言えば、このような戦略を練るための法則なのです。

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PR

PR

ページ上部へ戻る