目次
会社は組織です。
組織にはたくさんの人間が存在し、そこにはそれだけの人間関係が生まれます。
同じ会社や上司と部下という関係でなければ、ひょっとすると上手くいっていたかもしれませんが…
どうしても上手くいかない人間関係というのは生まれてしまいます。
ここでは嫌いな上司との接し方や対応について、知っておくべきことを少しご紹介しておきたいと思います。
Sponsored Links
嫌いな上司はどんなタイプの人間なのか?
円滑な人間関係の中で働くために、自分の上司が「どんなタイプなのか?」を知ることは、ビジネスマンにとってとても重要なことです。
心理学者のクルト・レヴインが、10歳の少年5人を1グループとした3つのグループをつくり、それぞれに専制型、民主型、放任型の大人のリーダーを付けて実験を行いました。
「専制型」のリーダーは仕事の全体像を教えず、好成績の者を贔屓(ひいき)し、成績の悪い者には罰を与えました。
結果、このグループの成績は良かったのですが、グループでイジメが生じました。
「民主型」はメンバー全員で話し合い、情報を共有したため成績も良いものでした。
「放任型」は、仕事の全体像を教えないのはもちろんのこと、話し合いもしないため、全員がバラバラな行動をして、成績も悪かったのです。
これでわかるように「専制型」は、アメとムチタイプ…
「民主型」は、成績も責任も共有するタイプと言えるでしょう。
最後の「放任型」は、上にゴマはするが、仕事のミスなどの責任を一切とらないタイプです。
このように上司タイプによってうまく対応することが、職場でうまくやっていくコツと言えるでしょう。
Sponsored Links
嫌いな上司との接し方や対応
嫌いな上司との接し方や対応の一つに、その上司との位置関係を意識してみましょう。
会議や飲み会の席では、上司の右側の席に座るようにするのです。
ちょっとしたことのように感じますが、これが意外と重要だったりします。
なぜなら人間の目の動きは左から右に流れるのが自然だから…
右側に座れば常に意識されるというわけです。
また、利き腕側はあまり警戒されない安全なスペースでもあります。
つまり、右側に座ることは「私はあなたのことを敵対視していませんよ」と相手に思わせることができるのです。
ですので右側に座ることで、上司の好感を得ることができるといわけなのです。
誰でも人から頼られると、悪い気はしないもの…
それだけ自分を高く評価してくれる人には好印象を持って接するものです。
その心理を利用して、小さなことでも上司に相談し「あなたを頼りにしています」というサインを送り続けるのも有効です。
また「歴史に詳しいですね」などと、上司が秘かに自信を持っていることをさりげなく褒めてプライドをくすぐったり、上司と同じ趣味を持つことも苦手な上司とうまく付き合うコツと言えるでしょう。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。