イノベーター理論で16%以上のキャズムを越える商品を模索せよ!

目次

新商品について市場の反応を考察したいとき…
一部の高評価を全体でのヒットにつなげたいとき…
「イノベーター理論」は新商品を成功へ導く大切な理論なのです。




Sponsored Links


イノベーター理論とは?


1513
ビジネスの世界において新技術は市場の発展に欠かせません。
しかし多くの消費者が新技術を受け入れるまでには、いくつかの段階が存在します。

たとえばパソコンやスマホなどのIT製品は一挙に広まったわけではなく、何年もかけて様々な層を通じて段階的に広まりました。
その過程を理論化したものがイノベーター理論で、新製品購入の早い順に顧客層を5つに分類し、新製品の販売拡大につなげることができるのです。




Sponsored Links


イノベーター理論の5つの層


1434
➀イノベータ(Innovators=革新者)
新技術や新ジャンルの商品が大好きな層で、アメリカなどではgeek(ギーク)とも呼ばれています。
技術志向が強く、真っ先に新製品を購入します。
市場の2.5%程度の割合になります。

➁アーリーアダプタ(Early Adopters=初期採用者)
➀に続いて早期に購入する層で、情報感度が鋭く
新製品から受けるメリットを高く評価します。
全体の13.5%の層にあたります。

➂アーリーマジョリティ(Early Majority=初期多数派)
比較的に慎重派ですが、平均より早く新製品を購入する層になります。
購入前に実用性などを確認してから購入を検討します。
全体の34.0%を占めます。

➃レイトマジョリティ(Late Majority=後期多数派)
慎重派で、新製品を使うことに抵抗感があり、周囲の大多数が試している場面を見てから同じ選択ををしたいと考えている層です。
全体の34.0%にあたります。

➄ラガード(Laggards=動作に遅い人)
新製品に懐疑的で苦手と感じている層にあたります。
流行や世の中の動きに関心が薄く、製品や技術が一般化するまで買いたくないと考えている層です。
全体の16.0%になります。

 

➁と➂以降の間には大きな差が存在します。
それを「キャズム(深い溝)」と呼びます。

新製品がヒットする鍵は➀と➁を合わせた全体の16%以上、すなわちキャズムを越えて➂の層にどれだけ浸透させられるかが重要なポイントなのです。
普及状況に応じて、ターゲットを見直す必要もあります。

6546515

初期のファンから始まった商品の売れ行きをどう広げるか?…
そして新技術を使った商品は普及状況に応じて、ターゲットを見直す必要があるのです。

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PR

PR

ページ上部へ戻る