あなたは今、働いてる会社での働き方について何か感じていることはありますか?
もしくはご自身のリーダーや上司についてどう思いますか?
もちろん素晴らしく尊敬できる上司の元に恵まれ、気持ちよく働いている方もいらっしゃることでしょう。
しかし、上司のやり方に不満を持っている方も多いのではないでしょうか。
もっと良い方法があるのに…
無駄な指示が多い気がする…
あるいは疑問を感じていたのに、「まあ、こんなものか…」と流され、だんだんと日常に染まり疑問を感じなくなってしまう。
このままだとあなた自身にも会社にもよくありません。
自分のためにも会社のためにも、あなた自身が良い方向へ導くための準備をしていきませんか?
Sponsored Links
日本企業のリーダーシップに足りないものとは?
「ひたむきにやる」こと、それは素晴らしいことです。
コツコツと地道に努力し続けることのできる国民性は、他の国の人々が真似できない、日本が誇るべき点です。
日本人がその「ひたむきさ」で成し遂げたことはたくさんあります。
しかしビジネスにおいて「ひたむきにやる」だけではダメなのです。
その活かし方を多くの人が間違えています。
ひたむきに努力することはできても、それだけで結果がよくなるわけではないからです。
「努力する才能」を、結果につながる方向ヘ発揮できるように導く「リーダーシップ」が、日本人には決定的に足りません…
また、それを解決しないといけません。
日本人の仕事の仕方というのは、もっと最短でいける効率の良いやり方が存在するのに、わざわざ遠回りして効率の悪いやり方で、最善とはいえない結果を出すために、黙々と努力をする…
そういうやり方で頑張っているのが日本人の傾向なのです。
しかし、出すべき結果を出すためには、これではいけません。
真のリーダーとは、最善の結果が出せると判断したら、新しい目標を設定して、みんなを説得して、その方向へ努力するように導くはずです。
いかにひたむきに努力しても、その方法が間違っていたら、結果にはつながりません。
トラブルが起こったのにそれを放置して、やり方を変えずに突き進めば、その先で必ず大問題を引き起こすでしょう。
そうならないように先んじて手を打てるか?…
仕事の結果はそこで決まります。
ところが、ほとんどのリーダーはそれに気づかず、あるいは、それに気づいても組織の中で良い方向性を見出すことができずに、何の指示も出せずに、部下が一生懸命頑張ればどうにかなると信じています。
せっかくの「努力する才能」も宝の持ち腐れ状態です。
日本の残業問題、ひいては過労死の問題はその典型的なものと言えるでしょう。
そもそも、判断できる権限が現場に与えられていないのも問題です。
現場で判断すれば短時間で解決できるような小さな問題まで、上司に報告して上の判断を待たなければならないという日本企業の悪習は、社員の中にリーダーシップが育つのを妨げ、いわゆる指示待ち人間だけをつくり出していくことになります。
知っておいて頂きたいのは、仕事のテクニックは本を読んだり、教わったりすることで身につけられても、リーダーシップはそうはいかないということです。
形式知を身につけたうえで、失敗や成功をたくさん経験し、経験から習ったことを積み重ねていった先に、備わるものです。
自分の力で身につけていくしかないのです。
このままではまずい…
と危機感を感じられている方は、日々人の上に立つための準備をしておきましょう。
Sponsored Links
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。