課長などに出世する方法は平社員のうちから知っておくべし

エッジの効いたビジネスマンであれば、いずれば肩書に課長や部長、または店長などの「長」がつくこともあるでしょう。
その前に知っておいて欲しいのが、「長という肩書がついただけでは、部下は尊敬してくれない」ということです。

「肩書さえつけば周囲が認めてくれる」と思ったら大間違い…
逆に部下からは「課長のくせにこんなこともできないの」という目で見られるようになります。

それくらい、下から上を見る目は常に厳しいものなのです。
「今はヒラだから手を抜くけれど、課長になったら肩書にふさわしい仕事をします」というのもアウトです。

長になってうまくいく人のパターンは一つしかありません。
それは長になる前から、「〇〇さんって 実質課長だよね」、「なぜあなたが店長じゃないのか、不思議なくらいだね」と言われていることです。

彼らの共通点は、店長になる前から、頭の中で課長や店長になったときのリハーサルをしていることです。
まるでエアギターを弾くように、課長や店長でもないのに店長であるかのように考えて行動しているのです。
言うなれば「エア上司理論」とでも言いましょうか。

もし自分が上司だったらどのような意思決定をするか?…
どういう風に指導するか?…
これを頭の中で日々考えていなければいけません。

当然のことなのですが、長になったからといって、いきなり実力がつくのではありません。
実力があるから長になるのです。

何かに長けているから長になれるのであり、長と名乗るからにはその長けている部分で組織に貢献する義務があります。
もし任命ミスで、長けているところのない人が長になったら、その人は誰よりも長く働くしかありません。

「長」けているところがない人は、「長」く働く…
時間で補うしかないのです。
そういうマインドがあれば、たとえ少々実力不足で長になってしまったとしてもカバーできるでしょう。

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PR

PR

ページ上部へ戻る