物の値段は通常、生産にかかったコストとの兼ね合いで決まってくるものです。
とはいっても商品は売れなければ作る意味がありません。
その価格設定には財布からお金を出す消費者の「これくらいなら買ってもいい」という心理が取り込まれているのです。
その代表とも言えるのが、新聞の購読料と理髪店の散髪の値段です。
新聞の購読契約はたいてい1ヵ月から、また散髪も1ヵ月に1度くらいは行っておかなくてはならないと考えると、どちらも1ヵ月のサービスに対しての支払いといえます。
そこでその料金変化をみると、平成に入ったころには3000円前後だったのですが、どちらも今や4000円前後と実際にほぼ同じように値上がりをしています。
つまり、どちらも「毎月払ってもいい」という程度の値段に設定されているのです。
このような消費者の購買意欲をくすぐる値段設定は「心理的価格」といいます。
一方でブランド品や化粧品などでは、安いとかえってニセモノではないのかと疑われてしまうため、少々高い値段でも商品は売れたりします。
これは「名声価格」といわれています。
また、端数が客に安い印象を与えるという傾向から、90円で売るよりもかえって98円の売価の方が売れたりもする「端数価格」といった値段のつけ方もあるのです。
過去に某衣料品メーカーが1000円を切るというこれまでには考えられないよな値段でオリジナルジーンズを売り出したというニュースが話題になったことがありました。
値段ばかりか、品質もデザインも好評だといいます。
その後、さらに安いジーンズを発売する店が相次ぎました
これまでどんなに安くてもジーンズに3000円は払っていたことを考えると、このデフレ時代、さらに信じられないような金額が様々な値段の相場となっていくのかもしれないのです。
Sponsored Links
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。